京都のおすすめ銭湯3選♨️

昨年、趣味の銭湯巡りを極めたいと思い、「サウナ・スパ健康アドバイザー」という資格を取得しました!

今回は私が個人的におすすめしたい、京都の銭湯を3つご紹介したいと思います。

 

1.五香湯


京都市の下京区五条通りにある銭湯です。
京都の銭湯にはめずらしい、岩盤浴付きのお風呂屋さんになっています。(※岩盤浴はプラス料金)
特徴的なのは、サウナ室が“2段階”になっており、手前の部屋が通常温度、奥の部屋は高めの温度になっています。自分好みに調整でき、外気浴ができるスペースもあるので、サウナ好きにはとてもおすすめしたい銭湯です!1階には軽めの飲食スペースがあり、銭湯後に1杯🍺もできるおすすめの場所です!

 

2.松葉湯

京都市上京区の下立売通にある銭湯です。
なんと、浴室内にある中庭に40羽のインコを飼っており、お湯に浸かりながらインコを眺めることができます。
サウナと露天風呂もあり、銭湯としても十分楽しめますが、インコを眺めているだけでも癒されます。

 

3.梅湯

京都市下京区の高瀬川沿いにある銭湯です。
今や京都の銭湯の代表といっても過言ではないくらい、数々の雑誌やメディアに取り上げられている人気のお風呂屋さんです。浴室内にスタッフの方が手作りで書いている新聞が掲載されていたり、入り口で中古のCDや古着などを販売していたりと、アットホームな雰囲気が個人的にはとても好みのお風呂屋さんです。若いオーナーが“銭湯を絶やさない”という思いでカルチャーを発信しており、系列店も増えています。
梅湯は私が人生で初めてサウナで“ととのう”を体感できた、思い出の銭湯でもあります。無料でシャンプー類などもあるので銭湯初心者の方にもぜひおすすめしたいです!

以上が私が個人的におすすめする京都の銭湯3選でした!京都の銭湯は他にも個性的でいいお風呂屋さんがたくさんあり、どこも一律490円で楽しむことができるので、興味がありましたらぜひ足を運んでみてください♪

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

チワワ

おばあちゃんの家にチワワの赤ちゃんが来ました!

遊びにいくと跳ねて喜んでくれてすごく嬉しいです。

まだ小さいけど走ったり色々覚えたり頑張っていて、

私も頑張ろうという気持ちになります!🐾

 

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

締めのプチボーリング大会

コロナ禍になってからは、以前に比べて外で食事する頻度が減ってましたが、去年ぐらいから徐々に元に戻り始めてますね😆

いつの間にか新しいお店もたくさん増えて、年月の早さを感じます😳

 

結構前の話になりますが、年末の仕事納めの日、仕事帰りにアートムメンバー(一部)食事に行ってきました!

最近は社内での食事会が多かったので、久しぶりで楽しかったです🥳

↑食事後なので、食べ物はないですが、盛り上がりました✨笑

 

この後に、副社長、マネージャーたちはサウナへ、残りのメンバーはボーリングに行きました🎳

 

久しぶりのボーリング&初の組み合わせメンバーで、こちらもとても盛り上がりました🤣

西口くんのボーリングの投球速度が速すぎでした🤣

仕事以外だと、みんなの新たな一面を知ることができいつも楽しく感じてます🥳

今年もアートムメンバーで色んなことにチャレンジしていきますので、どうぞよろしくお願いします🔥

 

 

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

コンクリート・ユートピア

https://klockworx-asia.com/CU

映画を紹介したいと思います。

今年1月日本でも公開された コンクリート・ユートピア という韓国の映画なんですけど

なんと僕の高校同級生が監督した映画でございます!

去年友達が京都に来てて一緒に食事をしたんですけど

その時はまだ公開の前で、もうすぐ公開するしという話をしていましたが

こんなにスケールの大きい映画とは思っていなくて、

イ・ビョンホンとパク・ソジュンの影響なのか日本でも公開されたので見てきたんですけど

面白かったです。ウェブトゥーンが原作だそうです。

大災害の人間たちの姿をかいています。

高いマンションは韓国社会の象徴でもあり、そういうところをかいていると思います。

皆さんもぜひ。

 

 

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

初詣

2024年もよろしくお願いいたします!

 

年始に地元の神社に初詣に行きました。

階段に桃太郎の提灯がありました。地元感強めです。

帰省したんだなーという気持ちになっていました。

 

おみくじも引いて吉がでました。今年も1年走り抜けます🏃

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

時間の使い方

マネージャーから本をお借りしました。

普段本をあまり読まないのですが、読書自体は好きで活字も苦手ではないので
久しぶりに読書の時間を作れて良かったです📕

 

タイトル『HOW TO LIVE ON 24 HOURS  A DAY』

 

英語なので色々な訳し方があると思いますが、「LIVE ON~」にはただ単に「生きる」だけでなく
「なんとか生きていく、どうにか生きていく」というニュアンスがあるようで、
人生の一本道ではない部分を表しているような気がしました。

この本は、時間を作る方法自体はあまり書いてないのですが
作った時間に何をするか?時間をうまく使えているか?という問題提起から始まり
「1日24時間をうまく過ごすためのヒントや、時間に対する意識」を教えてくれます。

毎日忙しくて自分の時間がないと感じている人や、
時間の無駄遣いをしているなと自覚している人には刺さると思います。

 

「朝目覚めると、あなたの財布にはまっさらな24時間が詰まっている」

「仕事以外の過ごし方が明暗を分ける」

「仕事以外は余り、残りの時間ではない」

「大抵の人間は仕事に情熱を燃やしていない

=完全燃焼していない

=仕事で疲れたとよく言うが本当はさほど疲れていない」

「やれないのではなく、ただ単にやっていないだけなので、とりあえず30分でもやってみる」

「朝1〜2時間早く起きればいい、朝の1時間は夜の2時間分の価値がある」

「24時間しかないことを理解し受け入れるところから始まる」

 

時間は誰にでも平等に与えられていますが、この本を読んで時間は十分にあるなと感じたので、
以前よりも時間の概念が広がったように思います。
時間に囚われている、追われている感覚がなくなりました。

時間に対して気持ちの余裕ができたのが今回の収穫です🌱

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

二〇二四

新年あけましておめでとうございます。

少し前ですが、お休みをいただいて ロサンゼルスへ行きました

到着して翌日にスマホが壊れるハプニングがありましたが、なんとか乗り越えました

画像は、今年書き初めをした時の写真です。

小学生の頃は宿題で「不屈の精神」という言葉を書いた覚えがあります。

仕事でもプライベートでも、思わぬ困難に直面することがありますが

不屈の精神でやり遂げたいです

本年もよろしくお願いいたします。

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

2023年を振り返って

本日が2023年最終営業日でした。

今年も1年間お疲れ様でした。
年々時間が流れるのが早く感じます。

入社して今年で4年目ですが、間違いなく今年が1番新しいことにたくさん挑戦した年でした。
わからないことだらけでしたが先輩方やテクノロジーをフル活用してなんとかやり遂げることができました。

来年は頭を柔らかく 落ち着いて仕事をできるように頑張ります。

 

プライベートでは運動不足を解消して・・・いけるといいなあ・・・
とぼんやりと抱負にしておきます。

(先日休みの日に副社長と泳ぎに行きました。入水5秒で肩を痛めました。)

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

バンド活動

2023年もあっという間でした。

今年1年を振り返ると、仕事はもちろんですが、プライベートでの趣味も充実できた年だったなと感じます。

社会人軽音サークルに入って6年経つのですが、今年は1年で5回ライブがあり、ずっと何かしら練習をしていました。

ライブ前は曲を覚えたりスタジオに入ったりと忙しく、余裕がない時は焦って後悔する事もあるのですが、実際にライブ当日を迎えると本当に楽しく、また出たい!と思えるので不思議だなと感じます。

 

毎回ライブが変わるごとにメンバーを組み直して曲も新しくなるのですが、今年初めてバンドを組んだメンバーも多く、1年中新鮮な気持ちで生活できました。

社会人になってもこうやって常に新しい出会いや発見があるのはとても貴重ですし、これからも大切にしていきたいです。

 

来年の3月まで、既に3本のライブが決まっています。

引き続き趣味を楽しみつつ、仕事も頑張っていきたいです!

 

みなさま良いお年をお過ごしください。

 

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

いい人すぎるよ美術館

2023年も残りわずかとなりました。

 

話は変わりますが以前から話題になっていた美術館に行ってきました。

共感できる内容がたくさんありましたが、私は営業として特に刺さったものを写真に撮りました。

 

「電話なのにお辞儀している人」

お客様や社内スタッフと電話で話をするとき、「ありがとうございます」と言いながらペコっとお辞儀しがちです。

 

「電話で勢いよく話し出したら、自動音声だった時」

テレアポで相手が出るのを待っていて、声が聞こえたので出た!と思ったら自動音声だったという事は本当によくあります。

 

2023年良い締めくくりができるよう、最後まで頑張ります!💪

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/