カラダ作り

最近は、久々に外で身体を動かす機会がありました。
少しの筋トレはしていましたが・・・翌日からは身体が悲鳴をあげ全身筋肉痛との戦いでした。

日頃やっていないことは、いきなり実践できるはずないので、
常に挑める状況をつくっておく準備がとても大切ですね。

そろそろ梅雨も明けてまた暑い日が続きいますが、
アクティブに動けるカラダ作りを実践していきます!

 

※下の写真は、先日あずかっていたパグです。
 暑さから部屋の隅で、冷たいサッシにもたれて動かなくなっていた際の1枚です。

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

価値を創る

早いものでもうすぐ8月を迎えます。
去年までは毎日汗をかき外回りをしていましたが
今年は自宅でのリモート業務が中心で去年とは違う夏を迎えそうです。

ただ少し動きがあり、京都のメンバーは週に一度午後から出社をしています。
東京メンバーは引き続き自宅からのリモートになります。

このような状況なので特に思います。
《どんな状況でも前向きに捉え、目標に向かい協力し合い価値を提供する》

その為には、今まで以上に人を想うことやコミュニケーションをとることや
貪欲になることが必要だと感じます。

 

良い夏になるように思い切り頑張ります!!

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

好きな教科

 

Artmeの支社がある東京もついに梅雨入りし、どんよりとした天気や蒸し暑さが感じられる季節になりました。

「梅雨」の言葉が広く使われるようになったのは大正時代以降で、近代以前は梅雨を 「五月雨」 と表現していたそうです。芭蕉の梅雨の季節を詠んだ句に、 五月雨を集めて早し最上川  があります。

 

私は学生の頃から国語が大好きで、特に古典の授業は興味を持って受けていました。

古典の世界では、風情や情緒の表現や言い回しが豊かでとても美しく、私の想像を超える含み (:うわべに現れておらず、その中に込められている意味・内容) があります。

その世界観を解読していき、時代を超えて昔の人が見ていた景色や感じていたことを知ることができるという点に大きな魅力を感じていました。

 

実は古典以上に好きな教科があります。それは・・・「体育」です!

就活を始める前、将来の夢は「体育の先生」で大学も教員養成系に通っていました。ちなみに昨日7/12(日)は東京都の教員採用試験が行われていました。

部活をやっていたこともありスポーツが好きで、もちろんスポーツ観戦も好きです。

 

現在はアートムで、教師とは違う形でスポーツを広げています。私たちの存在で少しでもスポーツする人が増えてほしいという強い想いをもって、取り組んでいきます!

 

   

(制作の伊藤さんがイラスト、チョンさんが色付けをしてくださいました。新入社員の私たちも仲間入りしています!)

 

                       ”スポーツする人を増やす”

 

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

風呂敷

少し前の話ですが、温かい出来事がありました。

お気に入りの靴で出掛けていた際、靴底が剥がれてしまいました。カスタネットのような形状になり、歩くたびに大きな音で「タンッッ」と響きます。剥がそうにも剥がせず、リズムを刻みながら歩いていました。通りすがりの女子高生はクスクスと笑っています。沢山の人に注目されました。

当然恥ずかしかったのですが、恥ずかしいこと以上に 「歩きにくい」 を通り越して 「歩けない」 状況 に、どうしようかと考えていました。 このまま靴を買いに行くにも、靴屋さんまでは少し距離があります。

その時、

「お姉ちゃんそれどうすんの?」 と、土方のおじさんに声を掛けられました。事情を説明すると、自分が持っていた風呂敷を出し、跪いてギュッと結んでくれました。

おじさんはすぐに立ち上がり、「それ、帰ったら捨てていいから」と言って去りました。じんわりと温かい気持ちになりました。

誰かに温かくされると、誰かに温かさを与えたくなります。

日々思いやりを持って、優しく過ごしたいです。

急遽結んでくださった風呂敷ですが、可愛い靴紐のようでもっとお気に入りになりました。  

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

You Will

朝礼で「ZOOMで出産の立ち会い」という話をきいて思い出しました。

アメリカの電話会社であるAT&Tの広告を紹介します。

今から27年前の1993年に作られたこの広告は

当時の時点から、変わっていく未来を想像し

それが現実になる(You Will)と言っています。

当時は漠然としたイメージであり、どこまでも想像の世界だと思っていましたが

現在、本当にその通りになっている時代を過ごしています。

これから世界は、またどう変わっていくでしょうか。

一緒に、より良くなる未来を想像し作っていきましょう。

 

*未来:미래(ミレ)

 

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

「しっかり」と「ちやほや」

私事ですが、先日23歳の誕生日を迎えました。

家族の一番年下で甘やかされて育った自覚しかない私ですが、
社会人1年生になりそろそろ精神的に自立せねばならない歳になりました。

23歳の目標は「しっかりした人になる」事です。
これは私の中ではよく言っている事なのですが、いつまで経ってもしっかりできていないので、
「しっかりする」とはどういうことなのかを考えてみました。

色々と脱線しつつ考えてみた結果、
私から見た「しっかりした人」をというのは
「当たり前の事をきちんとこなせる人」と言い換えられることに気づきました。
こうやって言い換えてみると行動に移しやすいですし、
目標を立てるときや人に何かを伝えるときには抽象的な言葉をただ放り投げるだけでなく、
このように言葉を一度噛み砕くことが大切だと思いました。

「しっかりした23歳」を目指して1週間ほど経ちましたが、
今朝は水を溢して服や床が水浸しになったのでまだまだ道程は長そうです。

 

さて話は変わりますが、
誕生日前日には念願の初出社をしました。

私はみんなにちやほやしてもらえるので、誕生日のあの空気感が好きです。
(なんとも末っ子らしい理由だなと自分でも思います…)

高校生の頃は誕生日になると購買でプリンやジュースを買ってもらい、
仲良い子たちからはプレゼントをもらい、
家に帰るとケーキと御馳走が食べられる、
といった非日常感が堪らないです。

今年は社会人になったし、友達や家族とも離れているし、
普通の平日になるだろうと思っていたので、
今年も幸せな思い出が増えて嬉しかったです!

 

今年は「もう23歳なんだからしっかりする!」という気持ちと、
「まだ23歳だからちやほやされたい!」という甘えたな気持ち(良く言えば愛嬌)の
両方を大事にしていきたいです。

(皆さんの誕生日前日も全力でアピールしてくだされば全力でちやほやします)

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

ジェスチャーゲーム

アートムでは毎月最終金曜日を「プレミアムフライデー」とし、15時で業務を終えるよう取り組んでいるのですが、偶数月には毎回イベントを設けています。

先日のプレミアムフライデーではZoomをつかって「ジェスチャーゲーム」を行いました!

 

3チームに分かれて交互にジェスチャーをして、何を表現しているかを当てていき、お題は各自自由に決めて良いというルールで行いました。

それぞれ当ててもらえるよう簡単なお題を選ぶ人から、なかなか伝わらない個性的なジェスチャーを表現する人もいてとても面白かったです。

ジェスチャー中のスクリーンショットを撮影したらみんな笑顔で写っており3枚ともとても気に入っています。

人に何かを伝えることの大切さやチームの一体感を感じられる、いい時間になりました^^

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

クッション

普段から座っていることの多い制作課ですが、リモートワークではいつもの机と椅子ではないので肩こりや腰痛になりやすくなります。

私の部屋の椅子と机はすごく小さく、会社では良い環境で仕事をさせてもらっていたんだなと改めて感じました。

最近は肩や足、腕など色んなところに使えるマッサージクッションを使っています。仕事終わりには体をほぐしてリセットできます♩

適度にリラックスして頑張って行こうと思います。

 

◇以前のイラストに今年の新入社員の方も加わりました。✨

今回のデザインはzoom風に作ってくれました。状況を見ながら少しずつになると思いますが、皆んなにまた会えるのが楽しみです。

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

3食ちゃんと食べよう

外出をなるべく控えていましたが、他府県への移動が解禁されてだんだん日常が戻りつつあります。

先日友人から神戸で買った食パンをいただきました。変わったお店の名前でイラストもシュールでかわいいなと思いましたし、なにもつけなくても甘くてしっとりしててすごくおいしいです。

リモートでの仕事も慣れてきましたが、朝ごはんをしっかり食べて生活リズムを整えて健康に気をつけたいと思います。

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/

新たな挑戦

外出自粛やリモートワークが続く中…

家にいる時間が長いので、普段力を入れられていない料理に挑戦しています。私はいかに短い時間で作れるかを重点的に考えていましたが、時間ができたので作ったことがない時間のかかりそうなメニューにも積極的に挑戦してみることにしました。

今回初めて挑戦したのはキッシュです。

私はスターバックスのほうれん草とベーコンのキッシュが好きなので、それを再現してみました!

作ってみると想像以上に簡単で美味しく、今まで作ってなかったことに少し後悔しました。

どんな状況でもポジティブに捉え、いろんなことに挑戦していきたいなー!と改めて感じるきっかけにもなりました。

次は何に挑戦しよう?

 

★Follow me!!
【Artme Twitter】@artme_inc
https://twitter.com/artme_inc

【Instagram】@artme_inc
https://www.instagram.com/artme_inc/