わらぶき屋根と蚊取り線香

夕方から信楽の陶芸家の先生ところへ

 

わらぶき屋根で、
ほのかに、蚊取り線香の匂いがする工房

 

先生の陶器でお茶をいただき、
気がついたら夜11時前

 

商品はもちろん、先生の人柄が好きで
和食器は先生の作品しか持っていない

よくプレゼントにも先生の作品を使わせていただく

 

作品の大半はアイデアが出た時点で完成されて
いるようなものらしい

しかし、アイデア(ソフト)の価値はなかなか、
相手に伝わらない事が多く
作製された商品デザインをそっくりそのまま
盗まれたという事も少なくなくないらしい

盗んでしまうほど先生の作品が良いのはわかるが、

絶対ゆるせない

 

 

アートムでも過去に、制作した素材やデザインを
”参考にする、似せる”でなく、
全くそのまま使用された事があった

 

当然それなりの措置をとったが

そういった行動をする人間性・企業体質が
はずかしい、情けない気持ちになった

しかし、これも今では
盗んでしまうほど良かったんだと思う事にしている

 

先生の作品は温かみがあって、
”かっこいい・かわいい作品”ばかり

 

最後に先生に聞いた

「どんな人に使って欲しいですか?」

先生:「良さをわかって大切にしてくれる人に使ってもらいたい」

 

「それ先生、僕です!」

先生の大ファンの私には
嬉しい言葉だった

 

まだ詳細はお伝えできないけれど
アートムの事業の中で先生の作品を
取り扱わせていただく事になっています

 

多くの方、みんながびっくり、喜ぶだろうな(嬉)

またご報告しまーす 

ご来光の瞬間

 

       
   
         
         
         
         
         
         
         
         
       
         
         
         
         

 

友人が富士山登山の画像をくれました

 

一眼レフのカメラで撮った画像

まさに、ご来光の瞬間!

雲を上から見る景色

 

頂上ではないけれど、
8合目のご来光もすばらしかった。

 

 

 

秀ちゃんありがとう!!

新人スタッフ08

スタッフ自慢をします!!

 

ウエハラユウジ(新人営業マン) 

 

数ヶ月前まで東京に住んでいた彼は

ネット検索で「アートム」を発見し

サイトから求人応募してきました

 

当時、営業スタッフの採用が既に決定していた為
採用を積極的に考えていませんでしたが

 

まずは一度会わせてもらおう、と会った時の

第一印象が抜群だった

 

関東仕込み?の

”柔らかい”トーク”からみえ隠れする泥臭さ”

 

「んー嫌いじゃない!!」

 

彼の魅力は1度会うだけでこちらに十分伝わった

 

まだ採用が決定していないのに
東京のマンションを解約し、
他社の採用を全て断りアートムを選んでくれた

  

彼は、ここ数ヶ月でびっくりするほど
アートムにフィットした

 

 

どんな事があっても、

より良くする為、努力を惜しまず

探求心を欠かすことなく前へ走り続けてくれると思う

 

そして今後、彼がたまたま「アートム」を検索してしまった事が

「重大な事だった」と思わせるのは私の仕事だと思っている